こんにちは、20年という長きにわたって睡眠薬を処方され使用してきた「雑草の一花(@zassou_ichika)」です。
最近、睡眠薬を「なし」にすることに成功しました。具体的にはサプリメントとCDによって眠っています。
サプリメントの「ナイトレスト」と、
このCD、「ディープ10リラクゼーション」です。
この二つについてはのちほど詳しく説明するとして。
私が睡眠薬を止めようと思ったきっかけは「効いていないから」に他ありません。漫然と処方されていることに疑問を感じ、医師に任せていたのでは一生飲み続けることになると思ったのです。
また、長年の精神科仲間も妊娠をきっかけに睡眠薬を含む薬をいきなりやめましたが、それでもちゃんと生きています。だから私もきっと大丈夫なはずです。
おそらく、医師にとっては「処方されている薬を患者の自己判断で止めること」はやめて欲しいでしょう。
でも、「薬なしでも眠れましたから」という実績をつくることができれば、いくらなんでも処方を止めざるを得ないはずです。ちょっとずるいですが、この「既成事実作戦」で私は薬を止めることができました。
もちろん、全ての人にこの方法が有効とは限りません!強い睡眠薬だったらこの方法は多分通用しないと思います。あくまで、わたしが「弱い睡眠導入剤(アモバン)」を「少量のみ」処方されていたからこそ、この方法で大丈夫だったのでしょう。
逆に言えば、「弱い睡眠導入剤を少量のみ」では眠れなかった私がこの方法で眠れるようになったということは、「これから弱い睡眠導入剤を処方してもらおうかと考えている」と言う方にはこの方法は有効なんじゃないかと考えるわけです。
「最近眠れないな〜」という不眠でお悩みの方が処方薬に頼る前に、「ものは試し」でやってみて欲しいと思います。
睡眠サプリ「ナイトレスト」または「メラトニン」
睡眠薬なしとはいえ、寝る前に代用として飲んでいるものがあります。それがアメリカでメジャーな睡眠サプリの「ナイトレスト」です。
ナイトレストは、「メラトニン」を含むサプリです。そのメラトニンですが。
詳しくはこちらをご覧いただくとして。
ようは松果体から出されてる、睡眠のリズムを整えるホルモンなんですね。
ナイトレストが品切れだったときに単なる「メラトニン」を買ってみたこともあるんですが、これでも問題なしでした。逆にメラトニンが品切れのこともあるのでその時はナイトレストで…というように臨機応変にやってます。
「ナイトレスト」「メラトニン」はiHerbで購入がいちばん安い
で、これらのサプリなんですが、個人輸入サイトで買うこともできるんですが、それだと高いです。なので私はiHerb一択。
iHerbの基本的な使い方やスマホアプリ、クーポンなどはこちらの記事で詳しく書いてあるのでご覧くださいね。海外通販なのに送料無料になるとか、なかなかすごいです。

メラトニンサプリは一回の注文につき1個しか買えないという制限があるのですが、それは仕方ないですね。
ちょこちょこと、他のサプリや化粧品やお菓子と合わせて送料無料になる金額まで買ってます。
メラトニンの用量なんですがナイトレストだと含有量は5mgなんですが、3mgのものでも大丈夫でした。
Natrolのメラトニンは粒が小さくて飲みやすいですね。
ナウフーズのメラトニンは粒は大きいけど安い!数百円で60個入ってるから2ヶ月分。

「ナイトレスト」「メラトニン」を飲んでみた感想
睡眠薬の効き目は、「Windowsがタスクマネージャーでも終了させられないときに、仕方なく電源ボタンをブチっと押して終了させる」というような、半ば強引に気絶のように眠りに引きずり込まれる感じなんですが。
メラトニンは、子供の頃の「疲れた、眠い」という懐かしい感覚を思い出させてくれるような感じです。きちんと「スタート」メニューから「Windowsの終了」を選んだときのような自然な感じですね。

脳と体をリラックスさせるヘミシンクCD「ディープ10リラクゼーション」
ナイトレストやメラトニンで状態を整えたあとは、ダメ押しで眠くなるCDを聴きます。ここで出てくるのが「ヘミシンク」という技術を使ったCDなんです。
「ヘミシンク」について詳しくはこちらのサイトをご覧いただくとして。
モンロー研究所とヘミシンク | Aquavision Academy アクアヴィジョン・アカデミー
ようは「左右の耳で違う音を聴くことによって、脳波を誘導できる技術」って感じでしょうか。ヘミシンクというと「体外離脱」が有名なのですが、睡眠や学習のためのCDも多数発売されています。
多く発売されている睡眠のためのヘミシンクCDですが。
私、実は全部聴きました。
そしてガチ不眠症だった私でも唯一眠れたのがこの「ディープ10リラクゼーション」だったのです。
数ある睡眠用ヘミシンクCDの中で唯一眠れた「ディープ10リラクゼーション」
このCDはぱっと見、睡眠用とは書いてないんですよね。でもこれだけが眠れたんですよ。
他の睡眠用ヘミシンクCDは「音」や「音楽」だけなんですが、これは音声ガイダンスが入っていて誘導瞑想のようになっています。
まず最初に、リラックスできる波の音。
次に、雑念を消すためのエクササイズ。箱の中に睡眠の邪魔となるものを入れるイメージをします。
次に、呼吸法。この呼吸法を行うと自分の呼吸が「寝息」バージョンに切り替わるのがはっきりわかります。
その次には、体の各部分をリラックスさせるエクササイズ。大抵このへんで私は寝落ちてしまいます。
最後に、らせん階段を降りていくイメージ。寝落ちちゃってこれはあんまりやったことない。
ここまでがトラック1なんですが、トラック2としてヘミシンク音だけが入っています。これもほとんど聴いたおぼえがないですね。
なんでこのCDがいいかっていうと、やっぱり「おじさまが喋っている」からなんだと思います。学生の頃、授業中先生の話を聴いていると眠くなったのを思い出すような。
ちなみにこのヘミシンクCDおなじみのイケボのおじさまは声優の「小川真司」さんだと言われているそうです。
ガチの不眠症だった私が眠れたこのCDは本当におすすめです!2000円で眠れるんですから安いもんじゃないでしょうか?
寝るときに便利な「寝ホン」はこれ!
さて、ついでにおすすめしたいのはイヤホンです。ヘミシンクは左右違う音を出すためイヤホンやヘッドホンで聴くものなんですね。
しかし普通のイヤホンやヘッドホンだと、寝返りを打ったときに耳が下になってしまうと当たって痛いわけです。そのため寝落ちても痛くならないように、小さいイヤホンが絶対必要になるんですよね。
私が使っているのはこれ!
ハウジング部分がすっぽり耳の中に収まってくれるので、耳を下にしても痛みで起きてしまうことはありません。
ちなみにですが、AirPods Proだと寝返りを打つと外れてしまって紛失しそうなのでダメでしたw

まとめ。睡眠薬なしの生活は快適です!
「ナイトレスト」と「ヘミシンク」を併用して、それでも眠れないときは諦めて睡眠薬を飲む。というルールでしばらくやっていたのですが、1ヶ月くらい経過したらいつの間にか睡眠薬はいらなくなっていました。
睡眠薬なしになってみると、意識がとてもクリアになりましたね。今まで睡眠薬によって日中でも若干「モヤのかかったような」意識状態だったことがわかります。
たとえ睡眠薬としての効力を感じなくても、確実になんらかの影響はあったんですね。思い切って実行してみて良かったと思っています。
いつか、ナイトレストもなしで眠れるようにするのが今の目標です。
ナイトレストを飲んだ状態であっても、たぶん献血はできるっぽいので、20年ぶりに献血に行ってみようかなーとかも考えてます。
繰り返しになってしまいますが、現在重めの睡眠薬を飲んでいる方は決してマネしないでくださいね。離脱症状ハンパないと思いますので。
あくまで現在睡眠薬を飲んでいないか、飲んでてもちょっとだけ、の人にはなんらかのヒントになる…かも?と思って書いた次第です。
健康関係の記事書くと検索エンジンさんに怒られるかもしれませんが、これもひとつの体験談ってことで。どなたかこの情報が必要な方に届きますように!
