こんにちは、消費税払いたくない系ブロガーの一花です。

いやー、高いですよね消費税。日用品・消耗品の類にもかかってくるのが本当に痛いです。消費税増税前に買いだめした人も多かったのではないでしょうか。
私はできるだけiHerbで海外通販することで税を回避するようになりました。iHerbは海外サイトなので消費税かかりません。
iHerbは日本でフツーに買ったら高いはずの「オーガニックコスメ」とか「サプリメント」がめちゃ安いです。健康志向のお菓子もたくさんあるので、お子様がいらっしゃる方にもいいですね。
意識高いアンド多様性のあるアメリカンのために、こんなふうに成分別に検索もできるんですよね。
動物実験なし、乳製品フリー、グルテン無配合。
ケトジェニック、は糖質制限ダイエットですね。コーシャー、はユダヤ教の食事。
遺伝子組み換えなし、オーガニック。
パレオ、ってあまりよく知らなかったんですが、「農耕生活になる前の狩猟採集生活の食事」ってことみたいですね。
ヴィーガン、ベジタリアン。

しかも日本語で利用できて、40ドル以上で送料無料という。海外から輸入するのに送料無料ってすごいですよねえ。
今回は、
- iHerbを使った感想と感じたメリット
- iHerbのクーポンコードについて
- 使えるクーポンコードがない場合の次善策
などについて語っていきます。

iHerbクーポンコードで初回10%割引
能書きはどうでもいいからとりあえずiHerb初回10%OFFのクーポンが欲しい!
という方は「https://jp.iherb.com/?rcode=AYS7208」からアクセスしていただくか、お会計時「プロモコード」欄に
AYS7208
をコピペしていただければと思います!

iHerbで1度に買える上限金額は135ドル。上限まで買ってクーポンを使えば、為替にもよりますが1,400円くらいがタダになる計算ってことですね!
iHerbを使ってみて感じたメリット
さて、ここからが本題です。「iHerbを使ってみて感動したのでそれをお伝えしたい!」というのが今回のテーマですので。
簡単にいうとiHerbは「安い早いうまい」ってことなんですけどね。
iHerbは安い!
冒頭に買いた通り、健康志向・意識高い系商品が多いiHerbですが。
「でも、お高いんでしょう?」
と問われるならば、
「まっっったく、高くありません!!」
と言いたい。むしろ安すぎ。
例を見ていただいたら分かりやすいでしょうか。
日本で同じ含有量(1000IU)のビタミンDのサプリ買ってたんですが、ソレは90錠で同じくらいの価格でした。
なのに、iHerbだと同じ含有量のが360錠!って!! 価格が4分の1ですよ。
あと、いきなりマニアックな商品で恐縮ですが、フラワーエッセンスのスプレー。
ヤロウ エンバイロメンタルソルーション スプレー, 1 fl oz (30 ml)
定番の「ヤロー環境フォーミュラ」。これも、日本で買うと3000〜4000円くらいする。iHerbなら3分の1以下のお値段!

iHerbは商品配送が早い!
海外通販だと、時間がかかるのがネックなんですよね。私も海外サプリ個人輸入のサイトなどで直接買ってみたこともあります。
しかし、配送は2週間くらいかかっちゃうんですよね〜。忘れてたころに、「あ、届いた。」ってなります。
iHerbの直近の注文を確認してみると、注文をポチった日の5日後にはもう届いていました!めちゃめちゃ早くないですか!?

iHerbは関税もかからない(基本的には)!
iHerbは輸入した時の関税もかからない仕組みになっています!
というのは、135ドルまでしか買えないから。買おうとすると「待った」がかかります。
135ドルまでなら、非課税の枠に収まるので大丈夫というわけ。
ただし、砂糖などの食べ物系だとiHerbで買えちゃって引っかかる可能性もなきにしもあらず、みたいです。
iHerbは日本国内では入手不可能なものを買える!
日本では販売されていない成分のサプリメントも買えちゃいます。
たとえば、肌や髪に良いとされるビオチン。
Natrol, ビオチン, 1000 mcg, 100 タブレット
こういう高濃度のやつは日本ではドラッグストアにもないし、処方もされないんですよね。
あとは、睡眠サプリのメラトニン。
Now Foods, メラトニン, 3 mg, 60 カプセル
これも驚きの安さですが…。

とにかくもう日本では考えられないくらいのバリエーションと安さなので、アプリみてるだけでも本当に楽しいです。
iHerbリピーター向けのクーポンコードはアプリでチェック!
iHerbではリピーターでも誰でも使えるクーポンがめまぐるしく発行されています。なので、iHerbのスマホアプリをDLしておいてこまめにチェックするのがおすすめですね。
iHerbのアプリを開くとこんな風に現在使えるクーポンがトップに出てきます(※写真は2019/10/29のもの)。
割引率も20パーセントとか高めですね〜。

iHerbリピーター向けのクーポンコードはあるのか?
さて、初回が10%OFFになるというのは先ほど書きました。では2回目以降はどうなるの?って話なんですが。
2019年10月現在ですと
10LOYALTY
というリピータ専用のクーポンコードがありまして。60ドル以上買うと10%OFFです。このコードがいつまであるのかは分かりません。
また、これはリピーターとか関係ないんですが、複数割引がある商品もあります。

iHerbリピーター向けのクーポンコードを適用できない場合の次善策は「楽天Rebates」
リピーター向けのクーポンコード
10LOYALTY
ですが、最低でも60ドル買わなくてはならないので、「ちょっとだけ買いたい!」という時には使えません。複数割引しようにも「そんなに個数いらないよ…」という時も。
たとえば私は、すぐ在庫切れになってしまう商品で、再入荷メールがきてすぐに買いたいような場合に困りました。
在庫が復活するとメールで教えてくれます。すると「すぐ買わないと!」という気にさせられて、焦るわけですよ。
メールの文面が大げさすぎw
このような、急いで買わないとならない時、
「どうしても60ドルに乗らない!でもちょっとでも割引で買わないとくやしい!」
という場合は「楽天Rebates」を経由してiHerbで買えば、一応ポイントバックはされます!
ただし、楽天スーパーポイントにはなってしまうんですがね。でも楽天だったら使い所はいくらでもあるのでバックされて困るってことはないでしょう。
楽天のアカウントを持っている方ならすぐ使えます!
iHerbのサイトに遷移し「ポイントバックが適用されました!」と表示されたら、あとは普通にiHerbで買い物するだけです。
詳しくはこちらから。>>>「楽天Rebates」
キャッシュバックの率はその時によって変わるので、パーセンテージ上がってる時だったらラッキー!くらいな感じで。
iHerb関係ないですが提携先は家電量販店とかアパレルやコスメ、インフラ系等々、有名どころがたくさんありますね。どこかしらは使っているお店があるはず。

まとめ。iHerbでお宝を探してみましょう!
本当に「なんでもっと早く利用し始めなかったんだ〜!」と後悔してしまうくらい、iHerbは魅力いっぱいです。
海外のスーパーマーケットに行くと、日本で見たことのないものがいっぱい売っててめちゃめちゃたくさん買ってしまうんですよねえ。
「あの感じ」が家に居ながらにして味わえるのはとってもワクワクします。
可愛いパッケージの、大容量のものたちが増えていくと、自分がアメリカのドラマの登場人物にでもなった気分になります。
しかも安いんだからこんなにありがたいことはないですね!
